MacOSに指定したバージョンのPythonをインストールする方法です。MacOSではデフォルトでPythonがインストールされていますが古いバージョンになっていると思います。
今回は既存のPythonを残しつつ、新規でバージョン3.10のPythonをインストールしてみます。
事前準備
既存のPythonバージョンを確認
まずはインストールされているPythonのバージョンを確認してみましょう。
以下のコマンドを実行するとバージョンが表示されます。
python --version
Homebrewのインストール
インストールにはパッケージ管理システムの「Homebrew」を利用します。
インストールをしていない場合は以下の記事を参考にインストールしてください。
pyenvのインストール
pyenvはpythonのバージョン管理ツールで、これを利用すると、複数バージョンのPythonをインストールし、簡単に切り替えることができるようになります。
異なるプロジェクトの開発を行っている場合、プロジェクト毎に利用しているpythonのバージョンが違うといった事はよくあり、そういった場面で利用出来ます。
Homebrewを利用してインストールし、バージョンを確認します。
brew install pyenv
pyenv -v
pyenvの設定を.zshrcに書き込みます。(zshを利用している場合)
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc
echo '[[ -d $PYENV_ROOT/bin ]] && export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.zshrc
環境変数 「PYENV_ROOT」
はpyenvがデータを保存するパス定義です。「pyenv init -」はpyenvの初期化を行いシェルに組み込んでいます。
(参考)pyenvの公式サイトは以下になります。
python3.10.14のインストール
pyenvを利用しpython3.10.14をインストールします。
pyenv install 3.10.14
インストール可能なバージョンは以下のコマンドで確認出来ます。利用したいバージョンを指定してインストールしてください。
pyenv install --list
インストール済みのバージョン一覧は以下のコマンドで確認できます。
pyenv versions
pythonのバージョン切替方法
pyenvを利用してpythonのバージョンを切り替えます。pyenvでは「global」、「local」という概念があり、「global」では名前の通りシステム全体で利用するpythonのバージョンを指定します。
pyenv global 3.10.14
pythonのバージョンが切り替わっていることを確認します。
python --version
シェルにbashを利用している場合は上手く行かない場合があるようです。
次に「local」ですが、特定のフォルダにいる場合のみpythonのバージョンを変更したい場合に利用します。例えば「/tmp/python2」フォルダでは python 2.7.18を適用したい場合は以下のコマンドを実行します。
cd /tmp/python2
pyenv local 2.7.18
上記のコマンドを実行するとコマンドを実行したフォルダに「.python-version」というファイルが作成され、ファイルの中身にバージョンが記載されていると思います。pyenvはこのファイルを参照してpythonバージョンの切替を行っています。
「local」で指定したフォルダのサブフォルダにも指定したバージョンが適用されますが、サブフォルダ内で「local」を実行した場合はそのバージョンが優先されます。
pythonのインストール先確認
pyenvで管理しているpythonのインストール先は以下のコマンドで確認出来ます。
pyenv which python
以上